正解というものはないのですが、パピーを編む上での正解は1つ。

ゆるく編むことです。
ご希望で、きつく小さく編みたいという方は結構いらっしゃいますが、それはそれでいいと思うのです。
ただその場合、パピーのくたくた感は出ず、あみぐるみのような感じが強くなります。

そして、きついと手が痛くなってしまうので途中で嫌になってしまうのも心配です。

パピーの作り方は、マフラーが編める人が前提ですので、編み物のコツは割愛させていただきますが、ワイヤーコードならではのTipsとして伝えたいことを少しだけ・・・

編み目を大きくしたい

左の棒から右の棒に編んで移動させるときに、左の棒に目がある状態で、右の棒で大きく広げて、テープを抜き出す。このとき目を大きくするわけです。そして、新しく出来た目は、これもあんまり引き締めないようにします。

カセを8の字に巻き取るとき、カセの方がくちゃくちゃに絡んでしまう

巻き取るとき、カセのほうが動いてしまうと絡んでしまいがちです。
カセを誰かにもってもらったりすると、持ってくれる人が良かれと思って一緒に動いてしまうことがありますがこういうとき絡んでしまいがちです。どこかにがっちりはめて、動かさないようにするのが良いようです。

作り目の段階で綺麗じゃない

「私のつくるのは最初から綺麗じゃない」とよく聞きますが、そううかもしれません。
そういう人は、作り目のときに、1目、1目、ぎゅっと引き締めることが必要です。

目ができたときに、2本のテープを左手でしっかり握ってぎゅっとひきしめてあげると、コブがしっかりでて綺麗に目が揃います。
揃っためじゃない編み地を作る人も、最初のこの作り目だけは綺麗につくったほうが作品のグレードがあがりますよ!

あとは、どうしても初心者でうまくできないという方に

編み地をよく見てないことが多いです
そして、2本の編み棒がぶつかってスムースに編み進められない、とか、左手でしっかり編み地を抑えていないので動いてしまうとか、棒を持つ位置が長すぎたり短すぎたり、ということが原因のような気がします。

一度コツがわかれば、あとは表編みか裏編みをずっとずっと、増やし目も減らし目なく編むだけなので、あっという間に仕上がってしまいますよ。

最初だけ大変な気がしますが、ここだけうまく乗り切って!